清澄白河写真室

Before Thrown Away |「捨てる服」着用の記念写真

“Before Thrown Away”

(2020 - ongoing)

 
 

Everybody appearing in this photography series is wearing “clothes to be thrown away."

“Clothes to be thrown away" are not limited to clothes that are to be discarded, but also clothes that are going to be given away in some way, such as collection of used clothes by local governments or apparel stores, secondary sales through flea markets or Mercari, gifts (hand-me-downs, etc.), donations, etc. The participants of this photo shoot will look at the tags of the "clothes to be thrown away" after the commemorative photos are taken, and record the materials along with their memories.

In Japanese society, there was originally no conception of clothing as garbage. After the 1960s, during the period of rapid economic growth when mass production became possible at low cost, the awareness of disposing of clothing as garbage was born, and even today, most clothing is incinerated. It is also said that a large amount of inventory clothing is disposed of as new. On top of that, I have learned that chemical fibers and multiple fiber blended materials are difficult to recycle. This was also the moment when I realized that I did not pay any attention to the materials of clothes that I had paid attention to at the time of purchase, but at the time of disposal. Therefore, I tried to create a system to look at the composition of clothes at disposal timing.

Fashion is the poster child of globalism, the industrial revolution, and capitalism. Today's wide variety of clothing plays more than a protective role in society; it enriches our daily lives. However, it is also true that they place a heavy burden on the global environment and society.

For the 2022 series, ordinary residents of Tokyo's 23 wards are photographed at what is assumed to be the first landfill site (Fukagawa Eitaiura) for garbage discharged from the 23 wards of Tokyo. By participating in the photo shoot as a subject, it is intended to provoke the participants as well to think about the relationship between themselves, society, and clothing.

これは、誰もが「捨てる服」を着た記念写真である。

「捨てる服」とは、廃棄に限らず、自治体やアパレルショップなどでの古着回収、フリマやメルカリなどでの二次販売、贈呈(おさがりなど)・寄付ほか、なにかしらの方法で手放そうとしている服とする。この撮影の参加者は、記念写真の撮影後に「捨てる服」のタグを見て、その素材を思い出とともに記録する。

日本の社会において、もともと衣類をごみとして考える発想はなかった。安価に大量生産できるようになった高度経済成長期の1960年代以降、ごみとして処分する意識が生まれ、現在も衣類のほとんどは焼却処分されている。また、在庫衣料が新品のまま大量廃棄されていると言われている。その上で、化学繊維や複数の繊維混合素材はリサイクルが難しいという事実を知った。それは、購入時には注視する服の素材を、処分するタイミングでは全く気にしていない自分に気付いた瞬間でもあった。そこで私は、自分の衣服の廃棄時に成分を見るしくみを作ろうと考えた。

ファッションはグローバリズムと産業革命、そして資本主義の申し子である。現在の多種多様な衣服は、人が社会の中で生きていく上で身体保護的機能以上の役割を担い、日常を豊かにしている。しかしながら、地球環境や社会に大きな負荷を与えていることも事実である。

2022年のシリーズは、東京23区の一般住人を、東京23区から排出されたごみの最初の埋立地(深川永代浦)と想定される場所で撮影している。被写体として撮影に参加することによっても、自身と社会と衣服の関係について考えるきっかけとなることを意図している。

 

2022 -

*Click on the photos to see the records of tags and memories (PC recommended)
*写真をクリックすると、タグと思い出の記録をご覧いただけます(PC推奨)

参加者 : 東京23区在住のみなさん
撮影場所: 江東区
撮影  : 林田真季
協力  : 調大輔

Participants: Residents in Tokyo 23 Wards
Location: Koto Ward
Photographed by Maki Hayashida
Collaborated by Daisuke Shirabe


2019 - 2020

*写真をクリックすると、タグと思い出の記録をご覧いただけます。

Participants: Residents and workers of Koto Ward, Tokyo
Location: Studio, home, and Yumenoshima (all in Koto Ward)
Photographed by Maki Hayashida
Collaborated by Daisuke Shirabe

参加者 : 江東区在住・在勤のみなさん
撮影場所: スタジオ、自宅、夢の島(江東区内)
撮影  : 林田真季
協力  : 調大輔